▶ 実 行
▶ 実行
クリア
#AとBの変域を設定 A=[1,2,3,4,5,6,7,8,9] B=[1,2,3,4,5,6,7,8,9] #順番をランダムに Aを配列シャッフル Bを配列シャッフル 「九九のれんしゅう〜〜」と言う 「ぜんぶで9問!!」と言う 「それじゃあ行くよ〜〜」と言う 「第1問! {A@0}×{B@0}は?」と尋ねる C=それ もしC=A@0*B@0ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「第2問! {A@1}×{B@1}は?」と尋ねる D=それ もしD=A@1*B@1ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「第3問! {A@2}×{B@2}は?」と尋ねる E=それ もしE=A@2*B@2ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「第4問! {A@3}×{B@3}は?」と尋ねる F=それ もしF=A@3*B@3ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「第5問! {A@4}×{B@4}は?」と尋ねる G=それ もしG=A@4*B@4ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「第6問! {A@5}×{B@5}は?」と尋ねる H=それ もしH=A@5*B@5ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「第7問! {A@6}×{B@6}は?」と尋ねる I=それ もしI=A@6*B@6ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「第8問! {A@7}×{B@7}は?」と尋ねる J=それ もしJ=A@7*B@7ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで 「ラスト!第9問! {A@8}×{B@8}は?」と尋ねる K=それ もしK=A@8*B@8ならば 「せいかい❗❗❗❗❗❗」と言う 違えば 「ふせいかい🥹🥹🥹🥹🥹🥹」と言う ここまで Z=C+D+E+F+G+H+I+J+K もしZ=A@0*B@0+A@1*B@1+A@2*B@2+A@3*B@3+A@4*B@4+A@5*B@5+A@6*B@6+A@7*B@7+A@8*B@8ならば 「 全問せいかい❗❗ おめでとう❗❗」と言う 「くりかえしやってスピードを速めていこう❗」と言う 違えば 「 ざんねん🥹🥹 おしい❗❗」と言う 「全問せいかいできるようにもういちどやってみよう❗」と言う ここまで