▶ 実 行
▶ 実行
クリア
漢字間違い探し脳トレ2
by 雪乃☆雫
!『https://n3s.nadesi.com/plain/drawPlus.nako3』を取り込む。# 文字幅、文字高さ取得 !『https://n3s.nadesi.com/plain/wa.nako3』を取り込む。# DOM和スタイル追加 描画中キャンバスの「高さ」に0をDOM属性設定。 #設定 変数 [画面幅,画面高さ]=[320,480]。 変数 背景色=「#FFEEEE」 変数 ピ=「https://n3s.nadesi.com/image.php?f=213.mp3」をオーディオ開く。# あたり音 変数 ブ=「https://n3s.nadesi.com/image.php?f=214.mp3」をオーディオ開く。# ハズレ音 開始時間とは変数。 終了時間とは変数。 問題数=10。 //変数 カウンタ=0。#コレだけこうしたらえらーなるのなんでー?! カウンタとは変数。 カウンタ=0。 #UI作成 スタートボタン=「ゲームスタート!」のボタン作成。改行作成。 スタートボタンをクリックした時には、 スタートボタンの「無効化」に、はいをDOM属性設定。 カウントダウン。 問題作成。 カウンタ=0。 開始時間=今。 ここまで。 #画面作成 ゲーム画面=[画面幅,画面高さ]のキャンバス作成。改行作成。 ゲーム画面へ描画開始。 背景色で画面クリア。 ●(色で)画面クリア 色に塗り色設定。色に線色設定。 [2,0,画面幅,画面高さ]へ四角描画。 ここまで。 #問題作成 変数 [列数,行数]=[8,12]。 変数 総数=列数*行数。 変数 文字サイズ=39。 変数 [答,答x,答y]=[0,0,0]。 問題=[["大","犬","太"],["犬","尤"],["天","夭"],["千","干"],["人","入"],["日","曰"],["因","困"],["井","丼"], ["王","玉","生","主"],["吉","舌","告"],["末","未","朱"],["矢","失","朱"],["己","巳","已"],["成","戌","戊"], ["休","体"],["ぬ","め"],["ね","わ"],["る","ろ"],["る","ゐ"],["織","職","識"],["輸","輪"],["輸","諭","愉"], ["内","肉"],["味","昧"],["裕","祐"],["崇","祟"],["栽","裁"],["微","徴"],["綱","網"],["杏","否","盃","杳"], ["持","待","侍"],["瓜","爪"],["推","稚","椎"],["苦","苫"],["萩","荻"],["芽","茅"],["第","弟"],["季","李"], ["園","圓","圍"],["晴","睛"],["到","致"],["斤","斥"],["酒","洒"],["治","冶"],["減","滅"],["釣","鈎","鉤"]] ●問題作成 文字サイズ=39。 「bold {文字サイズ}px sans-serif」に描画フォント設定。 黒色に塗り色設定。 r=問題の要素数の乱数。 答=総数の乱数。 答x=(答%列数)*文字サイズ。 答y=((答/列数)を切捨て)*文字サイズ。 問題[r]を配列シャッフル。 変数 [x,y]=[0,0]。 総数回 x=((回数-1)%列数)*文字サイズ+4。 y=(((回数-1)/列数)を切捨)*文字サイズ+文字サイズ。 もし、(回数-1)=答ならば、[x,y]へ問題[r][1]を文字描画。 違えば、[x,y]へ問題[r][0]を文字描画。 ここまで。 ここまで。 #イベント 描画中キャンバスをマウス押した時には、 もし、カウンタ≧問題数ならば、戻る。 もし、(マウスX>答x)かつ(マウスY>答y)かつ(マウスX<(答x+文字サイズ))かつ(マウスY<(答y+文字サイズ))ならば、: ピをオーディオ再生。 次問題。 違えば、: ブをオーディオ再生。 ここまで。 描画中キャンバスをタッチした時には、 もし、カウンタ≧問題数ならば、戻る。 もし、(タッチX>答x)かつ(タッチY>答y)かつ(タッチX<(答x+文字サイズ))かつ(タッチY<(答y+文字サイズ))ならば、: ピをオーディオ再生。 次問題。 違えば、: ブをオーディオ再生。 ここまで。 ●次問題 カウンタを1増やす。 もし、カウンタ=問題数ならば、: 終了処理。 違えば、: 背景色で画面クリア。 問題作成。 ここまで。 ●終了処理とは。 終了時間=今。 タイム=開始時間から終了時間までの秒差。 「終了です!{改行}タイムは{タイム}秒でした」と言う。 ピをオーディオ停止。 スタートボタンの「無効化」にいいえをDOM属性設定。 「rgba(255,200,200,.8)」で画面クリア。 ここまで。 #カウントダウン ●カウントダウン 背景色で画面クリア。 文字サイズ=64。 「bold {文字サイズ}px sans-serif」に描画フォント設定。 数を3から1まで繰り返す 文字幅=数の文字幅取得。 文字高さ=数の文字高さ取得。 変数 x=(画面幅-文字幅)/2。変数 y=(画面高さ+文字高さ)/2。 背景色に塗り色設定。黒色に線色設定。5に線太設定。 [画面幅/2,画面高さ/2]に文字サイズ/2+5の円描画。 黒色に塗り色設定。 [x,y]へ数を文字描画。 1秒待つ。 背景色で画面クリア。 ここまで。 ここまで。
a98cf218c84c5f4bda23163aac51ae29
1926